遊び感覚の運動で心身が健やかに成長

PROGRAM

遊び感覚でできる楽しい運動でのびのび成長
CURRICULUM

前向きでいきいきとした気持ちに
GUIDANCE

社会で活きるスキルも身につくお子様を伸ばす指導法
1つでも当てはまればぜひ無料体験へ
でも...
家での自主トレが
集中できず継続できない
習わせたスポーツが
合わなかったらどうしよう
競技クラブに+αで
トレーニングをして
ライバルに差を付けたい
どんな運動をさせれば
良いかわからない

そ ん な お 子 様 に
様々なスポーツで
通用する能力を身につける
技術中心の競技クラブとは違う体の基礎を強化するトレーニング
基礎的な運動能力の向上や
競技でのワンランクアップを目指す!!
成長できるポイント
基礎的な運動能力や競技でのパフォーマンス向上だけでなくスポーツを通じてお子様の心も成長します。
Point.1
運動神経がぐんぐん伸びる
筋力・持久力など基礎体力や運動の基本だけでなく脳と身体を繋ぐ神経を鍛えるトレーニングまで1000種類を超える豊富なトレーニングメニューで運動能力がバランスよく向上します。

Point.2
明るく自信を持った毎日に
様々な運動へチャレンジすることで「失敗してもいいからチャレンジしてみよう」と積極的なマインドに変化します。消極的だったお子様でも明るく自信を持てるようになります。

Point.3
社会で活きるスキルが身につく
ただ体を動かすだけでなく、さまざまな運動や仲間とのチームワークによって、コミュニケーション能力や思考能力、集中力も鍛えるプログラムです。あらゆる場面で通用するスキルも身につきます。

基礎的な運動能力の向上や
競技でのワンランクアップを目指す!!
様々なスポーツで通用する
能力を身につける
技術中心の競技クラブとは違う
体の基礎を強化するトレーニング
選ばれる理由
遊び感覚でできる
楽しい運動でのびのび成長
遊び感覚で楽しめる独自の運動プログラムを通じてお子様の健やかな成長をサポートするクラスです。独自のプログラムだからこそ継続につながり、心と体が成長するサイクルを生み出すことができます。
積極的な気持ちも育む
運動遊び
様々な運動へチャレンジすることで「失敗してもいいからチャレンジしてみよう」と積極的なマインドに変化します。消極的だったお子様でも明るく自信を持てるようになります。
お子様の心と体を伸ばす
指導法
KOKORADAではただ体を動かすだけでなく、運動を通じてお子様の可能性を広げる様々なスケルを身につけます。コミュニケーション能力や、集中力、思考能力などお子様の将来に活きるスキルを幼少期から育ます。
お子様を伸ばすプログラム
子どもたちがスポーツの楽しさと素晴らしさを最大限に体験できる環境を提供します。 その中で運動能力の向上だけでなく、集中力や社会的スキルも身につけてもらい、 一人ひとりの成長と成功をサポート。 夢に向かってチャレンジする力を育みます。
01.
基礎体力だけでなく、様々な動きを組み合わせた運動で判断力・空間認識能力を養います。
リズム運動

02.
脳と体を繋ぐ神経を鍛えるトレーニングで、身体を思い通りに動かすコントロール能力を養います。
運動遊びコーディネーション

03.
基礎運動コ ースでは、跳び箱、縄跳び、走り方など基礎を鍛えた上で実践的な種目を練習します。
実践種目トレーニング

04.
初心者に合わせた体を活用した運動、器具を活用した運動で可動域・柔軟 性・体の強さを育みます。
キッズ体幹運動

プログラムを開発したトレーナー

山本チャーリー周平
資格
米国BOC公認アスレチックトレーナー、オリンピック委員会強化スタッフ、健康運動指導士、アメリカ心臓協会認定CPR/AED
指導実績
TEAM YONEZAWA、東北フリーブレイズ、浜松開誠館高校サッカー部、アイスホッケー日本代表、千頭昇平(テニス)、島田諒太(トランポリン日本代表)、市川侑生(プロサッカー) 他多数...
プログラム提供
VEGA、NAGATOMO ACADEMY、キャプテン翼フィールド、BU Rugby Academy
山本チャーリー周平
楽しむから成長する
成長するから楽しい
KOKORADA子どもスポーツ教室札幌琴似では、運動をする全ての子供達が「楽しい!」という感情を生み出す環境を提供します。あらゆる角度から楽しいを生み出し、子供たちは自信を育みながら成長していきます。
楽しいを
生み出す要素
仲間との運動
新しい体験
達成感
自己記録の更新
弱点の克服
コーチとの会話
楽しいによって
生まれる効果
没入する
ストレス解消
ストレス解消
自信
モチベーション
諦めない姿勢
ゴールデンエイジ前の運動経験が重要
ゴールデンエイジとは子供の運動能力が飛躍的に伸びる9〜12歳の時期のことです。12歳までに人間の運動神経に関係する「神経系」はほぼ100%まで発達します。
つまり…
12歳ごろまでが運動能力を向上させるチャンス様々な運動を経験し神経を刺激することが効果的!
子供のうちに磨きたい運動能力
子供のうちに磨きたい運動能力
ゴールデンエイジ前の
運動経験が重要
ゴールデンエイジとは子供の運動能力が飛躍的に伸びる9〜12歳の時期のことです。12歳までに人間の運動神経に関係する「神経系」はほぼ100%まで発達します。
つまり…
12歳ごろまでが運動能力を向上させるチャンス様々な運動を経験し神経を刺激することが効果的!
時期に応じた適切な運動経験

Step
01
プレゴールデンエイジ
〜8歳まで
神経系の80%が5歳までに発達すると言われています。この時期は特別な技術を身につけるよりも「体を動かすことが楽しい!」と思えるような環境づくりや運動する習慣をつけ、体の動かし方の基礎を身につけることが重要です。

Step
02
ゴールデンエイジ
9〜12歳
神経系の発達が完成に向かう時期です。プレゴールデンエイジに身につけた基礎を使って脳と体を連動させ思った通りに体を動かす技術を習得するのにベストなタイミングです。難しいスキルを見ただけでもできるようになるなど吸収力が高まります。

Step
03
ポストゴールデンエイジ
13〜15歳
脳が発達し、理解力も向上したポストゴールデンエイジからはこれまでに体を思い通りに動かすスキルを組み合わせて複雑なトレーニングや体づくりを行う時期になります。技術・体力・頭脳の三つを組み合わせて目的を達成するためのトレーニングが重要です。
お子様を伸ばすプログラム
子どもたちがスポーツの楽しさと素晴らしさを最大限に体験できる環境を提供します。 その中で運動能力の向上だけでなく、集中力や社会的スキルも身につけてもらい、 一人ひとりの成長と成功をサポート。 夢に向かってチャレンジする力を育みます。
01.
基礎体力だけでなく、様々な動きを組み合わせた運動で判断力・空間認識能力を養います。
リズム運動

02.
脳と体を繋ぐ神経を鍛えるトレーニングで、身体を思い通りに動かすコントロール能力を養います。
運動遊びコーディネーション

03.
基礎運動コースでは、跳び箱、縄跳び、走り方など基礎を鍛えた上で実践的な種目を練習します。
実践種目トレーニング

04.
初心者に合わせた体を活用した運動、器具を活用した運動で可動域・柔軟性・体の強さを育みます。
キッズ体幹運動

01
Step

プレゴールデンエイジ
神経系の80%が5歳までに発達すると言われています。この時期は特別な技術を身につけるよりも「体を動かすことが楽しい!」と思えるような環境づくりや運動する習慣をつけ、体の動かし方の基礎を身につけることが重要です。
〜8歳まで
02
Step

ゴールデンエイジ
神経系の発達が完成に向かう時期です。プレゴールデンエイジに身につけた基礎を使って脳と体を連動させ思った通りに体を動かす技術を習得するのにベストなタイミングです。難しいスキルを見ただけでもできるようになるなど吸収力が高まります。
9〜12歳
03
Step

ポストゴールデンエイジ
脳が発達し、理解力も向上したポストゴールデンエイジからはこれまでに体を思い通りに動かすスキルを組み合わせて複雑なトレーニングや体づくりを行う時期になります。技術・体力・頭脳の三つを組み合わせて目的を達成するためのトレーニングが重要です。
13〜15歳
時期に応じた適切な運動経験が 重要

スポーツを通じて子どもの
自信と活力に満ちた未来を築く
私たちのスポーツ教室では「アルファ・セブン・バリュー」として7つの基本的な価値を大切にしています。
これらは「楽しさ」をコアとした「挑戦」「基礎」「自信」「継続」「思いやり」「礼儀」であり、子供たちがスポーツを通じて自然に学べるよう設計されています。KOKORADAを通じてこれらの価値観を身につけた子供たちが+αの成長をできるように指導し、 子供たちの健全な成長と未来への基盤を築きます。
スケジュール
毎週金曜日
16:15〜17:15
アクティブキッズコース
小学校1年〜6年生
17:25〜18:25
アクティブキッズコース
年中・年長
18:35〜19:35
アクティブキッズコース
小学校1年生〜6年生
19:45〜20:45
アスリートコース
小学校年〜中学校3年
